カフェが30軒もある
| | |
|
アーリーには、カフェが30軒くらいあるようです。
fukiko.net
こちらのブログの方も、アーリーに住んでおられるようです。
少しだけ、近所を散策したところ、ポツポツとカフェを見かけます。 中を覗いてみると、タイ人や白人たちがパソコンで作業しています。タイでもノマドワーカーが流行っているのかな?
こんなに小さなエリアだけで30軒とは、ちょっと多すぎな気がしますが、オサレなカフェが家の近くにあるというのは良いですし、店がたくさんある⇒競争が激しい⇒サービスの質が高いとなれば、お客さんにも有り難いと思います。
カフェの他には、簡単な軽食を出すようなバーもちらほら見かけますし、和食のレストランなんかもあります。 割に本格的そうな寿司屋も見つけました。きっと、富裕タイ人が行くのでしょう。 バーなどでは、白人さんを結構見かけます。昨日は、屋台で白人のおっさんが夕方からビールを飲んでいました。なんか楽しそうです。観光客の多いスクンビット以外で、これだけ白人をよく見かけるところを僕は知りません。ただ、知らないだけかもしれないけれど、それなりの数の外国人がこのエリアには住んでいそうです。
納豆が売っているスーパーに行ったところ、納豆の品出しが行われていました。納豆なんて、日本人くらいしか買わないだろうに。ある一定数の日本人も住んでいるのかもしれません。
上記のブログですが、アーリー在住の方が書かれているだけあって、なかなかローカル色の強い情報が満載で読んでいて楽しいです。
英語でも、いくつかアーリーのカフェ事情について書かれたサイトを見つけました。写真がきれいです。
BK
AROI MAKMAK
TOKYO BIKEというお店では、日本の自転車が売っているようです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
|
| | |
|